大学が 組織が 職員が 勁(つよ)く、明るく、逞しく なるために

Step 1 大学経営の課題

大学を取り巻く環境について共通の認識に立つため、大学経営にかかわる様々な課題を列挙しました。該当しない、あるいは不足している課題など、新たなご提案を是非お寄せください

→もっと詳しく

Step 2 解決の模索と手法

大学経営の一般的課題をベースに、個別大学・組織独自のテーマへとブレークダウンし、その課題の解決に取り組むうえでの具体的な流れをご参考に供します。

→もっと詳しく

Close-up Now

学生向けの就業力・就活力向上支援

現在の学生が直面している大きな課題は就職活動の困難さです。他方、企業は、採用学生の定着率が安定しない悩みを抱えています。

学生を対象として、数多くの事例(ケース)をもとに、職場で起きる、起きている事象を疑似体験することで、組織で仕事するとはどういうことかを身近に認識させるセミナーを実施しています。

→詳しくは [日本ケースメソッド協会] へ

自らの強み、弱みを自己認知することを通じて、就職活動に臨む上での武器、啓発課題を明確にすると共に、個性を活かすための模擬面接もおこなって学生を支援しています。

→詳しくは [学生支援トピック] へ

課題対話フォーラム

問題意識や関心を持つひとたちが、様々な立場から知恵を出し合う場です。

課題を抱える大学関係者の方も、解決を提案するエキスパートの方も、どなたも自由に書き込んでいただけます。

貴重なご意見・ご提案は、「大学経営の課題」に取り込んでいきます。

→もっと詳しく


大学経営・大学改革トピック

→トピック一覧

学生支援トピック

→トピック一覧

記事紹介トピック

→トピック一覧

オンライン新書(構想中)

大学で「課長」になること(仮題)
~学校法人のマネジメント~

  1. 基礎知識
  2. 資質=「知」への態度
  3. 基本スキル
  4. 「態度能力」
  5. 組織とは
  6. 非営利組織の課題
  7. 課長の役割と責任
  8. 教員との関係

フォーラムに
新しく書き込む